いつだってアウェー

海外で活動する限り「アウェーの洗礼」はある程度覚悟が必要だ。覚悟はしていても、それでも選手は全力で戦う。

先日、行われたツールド熊野。昨年優勝し、ホストチームとなるべきメイタンの出場が認められなかった。なんで出場しないのか?僕は詳しい事情を知らないのだが、実業団のHPに色々と説明が記されていた。僕には聞き苦しい言い訳のように感じたのは、きっと多くの苦情や問合せがあったからだろうか?

これを読むと「Jサイクルツアーの一戦であるため」とある。そっか、コレは実業団レースなわけか。格式あるUCI公認のレースだと思っていたし、主催者の方々や運営に携わっている方も、UCI公認のレースであることにあれだけ誇りを持っていたのに、実業団連盟がこのような対応を取ったことはとても残念だ。さらに、なんとも情けない話が、「Jサイクルツアーの一戦である」のに海外選手は走れるという。

もう、うんざりだ。僕は過去にも何回か国内の国際レースにおける、海外選手と国内選手の対応の違いについて常に疑問を感じていた。常に優遇されるのは招待選手であり、優遇された海外招待選手を相手に、互角もしくはそれ以上の戦いをしなくてはならない。例えば最近は減ったようだが、ツールド北海道で常にペナルティを受けるのは「日本人」と言う不思議な現象も起きていた。そう、日本の自転車選手にはホームが無いのだ。日本いても虐げられながらレースに参加せざるを得ない。そんな事で日本の自転車競技の普及なんてありえるわけが無い。だって、選手が冷めているのだから。

ついでに書けば、JツアーもいつのまにかJツアーチームに所属していない選手でなければ最上級のカテゴリー(いままでのBR-1レベル)で走れないことになっていた。今年僕はJツアーチームに所属していないから下のカテゴリー(いままでのBR-2)で走るのか・・・なんて冷め切っていたのだが、いつのまにか個人でも上のカテゴリーで走れるようになったらしい。

実業団の人も「Jツアー」の発展と人気のために迷走しているのが伺われるが、何よりファンを裏切らないことだと思う。自身の名誉や保身のために「何か」を犠牲にするならば、結果としてファンが犠牲になる。Jツアーに登録していない日本人選手がJツアーに参加して何がいけないのか?参加することで競技レベルがあがり、エキサイティングなレースとなればファンだって喜ぶだろうし、日本人が総合優勝すればマスコミの扱いだって変ってくるだろう。そもそも熊野はUCIレースなわけだし・・・